SeasonWINDはてなブログ版

自転車、アニメ、マンガ、日常の由無し事を徒然なるままに書き綴っているブログです。

遅ればせながら「君の名は。」を観てきた

大変遅ればせながら、「君の名は。」を観てきた。

新海誠監督作品は、映像が非常に綺麗なのでディスクで発売されているものはほぼ持っているような気がしており、基本的には劇場ではなくディスクが出てから観るというのがほとんどでした。

というか劇場で新海誠作品を観たのは「星を追う子ども」以来になるかな。

前作の「言の葉の庭」は、近くの劇場でやっていなかったし、わりとすぐに上映が終わってしまってすぐにディスクが発売されたように記憶しており、劇場で観るケースが少なったのです。

そこまで劇場に行かないですしね。

今回は、昔の上司から観ていないのかという話があり、まぁ、ディスクが出るまで待つつもりみたいな話はしたものの気になっていたので、近くの劇場でまだやっているのを確認し、レイトショーで観てきたという話。

ここからは、作品自体の感想に入るので、ネタバレを多少含みますので、まだ観ていない方は読まない方が良いかもしれません。

とりあえず核心をつくようなネタバレはさけようとは思いますということと、とりあえずエンターテイメント性のある作品に仕上がっているので、アニメ映画が好きな人と恋愛映画が好きな人は観て損はないと思いますということだけは言っておきます。

 さて、核心をつくようなことはさけると言いつつ、実はこれって核心だと思いますが、メディアでも結構出ているので、書くとこの作品はハッピーエンドです。

新海誠監督の代表作である「秒速5センチメートル」のようなことにはなりません。

その上で、私としては非常に好きな作品でした。

物語の終わりはハッピーエンドがいいのです。

前述したエンターテイメント性があるというのは作品自体の盛り上がりもありますが、最後の締めがハッピーであるということが私としては重要です。

言の葉の庭」もそういう意味では、ハッピーエンドに近いと言えなくもないですが、ちょっと煮え切らない感じではありました。

そもそも、新海誠作品は煮え切らない系というのが「君の名は。」以前の印象だったわけですが(CMとかは除く)、この作品については完全に大衆受けを狙いにきて、大ヒットしているわけで、普通にできるんだなと思いました。

 

っというわけで、ポストジブリがポスト宮崎駿がなかなか決まらない日本アニメ映画業界で、そのポジションの最右翼であった細田守、米林宏昌についで新海誠も加わるんじゃね?みたいに思ったわけです。

スタジオ的な流れで考えれば米林監督が最右翼なんでしょうが、ヒット作的には細田監督が一番かなぁって個人的には思っています。

しかし、細田監督は「時をかける少女」があまりにも話題になってしまったために、それ以降の作品も面白くはあるものの、少し物足りない感じがしています。

サマーウォーズ」もIT屋の私としては非常に好きですけどね。

まぁ、ポストジブリという観点で恋愛映画はないなぁって思うと「時をかける少女」とかは除外なんですけどね。

そういう意味では「君の名は。」も違うか。

 

とりあえず映像的なこだわりと綺麗さという観点で新海誠監督作品は他の追随を許さないくらいに良くて、特に空と光の表現が綺麗です。

劇場の大スクリーンで観る価値があります。

まぁ、今回の作品ではアニメーションによるタイムラプス表現による時間の流れを表現しており、これも良かったですね。他の作品でもやっていたような気がしますが・・・

 

演出としては、はじめに物語の核になる映像を流して、徐々にその伏線を回収していくというのも効果的だったと思います。

 

核心をついた時には、そういうことって思いましたね。

 

言の葉の庭」をディスクで観た時にも感じましたが、新海誠作品はセリフではなく絵で説明しているものがかなり多くあるんですよね。

何気ないメモの文字とかを読むと、物事の背景がわかったりするところまで、こだわった絵作りがされています。

 

そんなわけで、一回観ただけでは本作もしゃぶりつくせていないだろうなぁってのは思っているので、とりあえずディスクを買って何回も観ようかな。

 

ただ、ガルパンと違って恋愛映画は観終わると、もにょもにょするのが個人的には微妙なところはあります。ジャンル的には好きなんですけどね。

 

そしてネタバレをさけるために、本作の入れ替わりの核心部分が語れないのが口惜しい。

まぁ、一言だけ言いたいのですが、それはディスクが発売されたら書こうと思います。

【スポンサーリンク】